とあるコミックスの巻末
それはありました
「高橋留美子はタイミングだけで生きている」
「あだち充は野球漫画の描き方が全然わかってない」
え、ナニコレ
しかも絵柄が古めの青年漫画・・?(苦手かも)
高橋留美子先生もあだち充先生も漫画界の大御所。なんやねんこの漫画
と、じわじわ気になって気になってとうとう買ったアオイホノオ
これがなんというか大正解。めちゃめちゃ面白い
漫画家漫画好きにはたまらない+1980年代の時代感がとてもよく伝わってきます
基本的には主人公の焔燃くんにツッコミを入れる漫画です
ここには同級生ということで庵野秀明も出てきて彼が携わった日本SF大会(DAICON3)の制作状況も楽しめます
そこで出てくるのが岡田斗司夫
漫画好きなので漫画夜話とかは勿論見てましたし夫がガイナックス系アニメ好きなので付き合ってからオネアミスの翼やトップをねらえも観ました
私は作品好きでも製作者に注目したり監督にこだわりはないので「そういう人がいる」くらいの認識でした
私の認識の中の話になりますが、アオイホノオよ読むことで作品だけでなく、その中の人たち(製作者)に対して血が通うようになりました
その、中の人たちがどういう視点で考え物を作っているのか、など楽しめるのが岡田斗司夫ゼミです
ニコニコ動画のチャンネルで無料枠と有料枠があって無料枠でも十分面白い番組です
夫がよくかけるので数独やりつつ観ているのですがまぁこれが新鮮で面白いんです
受験の時に文化史なんか嫌いだったんですけど、本来はこういうのを勉強するのが正しいのかなと思えるくらい際に密な解説で、聞いているだけでその文化の歴史の流れが見えてくる気になります
アニメだけでなく映画界とかもすごく詳しい。ほんとすごくてタメになります
最近の一番ヒットはジブリ系
ハウルの動く城なんかは「カリオストロの城のヒロインであるクラリスがもしあのままルパンについていったらどうなるか」的な話だというのです
なんか導入だけでものすごく気になるじゃないですか
ハウルの動く城は一度だけ観ましたけど観たまましか観てないしもう覚えてないw
トトロと縄文土器ともののけ姫の関係とかもね、ぜんっぜん考えもしない視点なんです
しかも製作者に近い人だから監督の話とかも面白い。なんでジブリが三鷹なのかとかもw
もうね、岡田斗司夫ゼミの後はホント作品観たくなります
どこに行けばジブリ作品観れるんだろう。。回りまわってTSUTAYAなのかしら・・
コメントを残す